ブログ

カテゴリー:

繰り返す…肉離れの原因・対処法 🌴長浜 カイロプラクティック ぱ~む

  • その他
人によっては肉離れは繰り返して起こる場合があります。
肉離れを防ぐには、起こる原因、起こった場合の対処方法について書きました。

目次

1.肉離れとは
2.症状
3.予兆、前兆
4.起こりやすい箇所
5.対処法

1.肉離れとは

強い張力が急に加わり筋肉が部分的に断裂することを言います。まれに筋肉や腱が完全にきれることがあります

2.症状

ダッシュや全力疾走などの動作中に急激な痛みが出現することが特徴です。
受傷した瞬間に激しい痛みを感じて、それ以上動けなくなります。

3.原因・予兆

肉離れが起こる前兆として、筋肉が硬くなってこわばった感じがしたり、太ももに違和感を覚えたりするケースが多くみられます。
筋肉が硬直し柔軟性を失った状態で運動を始めると、急な動きに耐えきれず、肉離れになりやすくなります。
運動前にいつもよりからだを動かしづらいと感じたら、十分なウォーミングアップを行い、筋肉を温めてコリをほぐしてから運動を行いましょう。
骨のゆがみ等により、一部の筋肉が硬くなっていたり、関節の動きが悪くて、身体のバランスが崩れている状態で急に運動を行うことも原因です。

4.肉離れの起こりやすい箇所

①大腿四頭筋(だいたいしとうきん)(大腿前面)

膝を伸ばす筋肉です。
大腿直筋(だいたいちょっきん)
内側広筋(ないそくこうきん)
外側広筋(がいそくこうきん)
中間広筋(ちゅうかんこうきん)です。

②ハムストリング(大腿後面)

膝を曲げる筋肉です。
半膜様筋(はんまくようきん)
半腱様筋(はんけんようきん)
大腿二頭筋(だいたいにとうきん)

③下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)

腓腹筋(ひふくきん:内側と外側にあります)
ひらめ筋 (足関節をまたぐようについてます)

5.対処法

肉離れを起こしたら、すぐに運動を中止し、患部を冷やして軽く圧迫しましょう。痛めた部位をストレッチして無理に伸ばそうとすると、よりダメージを与えてしまう可能性があります。受傷直後はできるだけ安静に保つことが重要です。
RICE
壊れた筋肉に栄養を与えるためにも、カルシウム、クレアチニンやプラセンタエキス入りのコンドロイチン顆粒、アミノ酸(ロイシン)を摂って筋肉再生が必要です。
痛みがなくなった後は、赤バンドを巻いて運動枕の上で脚を左右に回転させて筋肉の戻りを良くします。
赤バンドを外すときは出来るだけ素早く外すと、老廃物が流れやすくなります。

(参考文献:「ゆがみを直せば若返る」おおたとしまさ 編著)

 

 
LINE予約
ご予約・お問い合わせ

ページトップへ戻る